HICONCEPT

「個の時代」を生き抜くためのまとめサイト

知っているだけでお得な心理学の知識まとめ Part6

心理学知識第6弾! 心理学と生理学はつながっているという観点から、身体にとって良い行動を起こすことで、メンタルも落ち着き自制心も発揮しやすくなる。私たちは、適度な運動、自然、良質な睡眠が健康に良い影響を及ぼすことは当たり前だと認識している。だけど分かっているけどなかなか行動に移せないのが人間である。体に良いのは分かっているんだけど、やる気起きない、めんどくさい、続かないなどほとんどの人間は継続が困難である。結局私たちは自分の体と頭の状態を良い状態に保てるよう「セルフプロデュース」できるやつが最強なのかもしれない。科学的に良いことを地道に実践していくことが遠回りなようで成功への近道ではないだろういか。さあ、頭と身体を鍛えよう。


心理学知識28 長期的な運動は自制心向上を加速させる

長期的なエクササイズによって、日常生活のストレス
緩和されるだけでなく、プロザックのような抗うつ剤の代わりとしても効果が高い。

心理学知識29 グリーンエクササイズは意志力を充電できる

屋外の自然に5分間触れるだけで、感情落ち着き、ストレスが減少し、集中力高まる。軽い運動と自然に触れることを組み合わせることは効果絶大である。科学者は激しい運動ではなく、散歩など軽い運動を推奨している。


心理学知識30 睡眠不足が脳に与える影響は軽い酩酊状態と同様である

睡眠不足が慢性化するとストレスや欲求や誘惑に負けやすくなる。睡眠不足の状態で脳や体が疲れているとうまくグルコースを使用できない。前頭前皮質はエネルギー危機に弱く多大な影響受ける。

 

心理学知識31 心身のリラクゼーションは意志力をアップさせる。

ラクゼーションはストレスから体を回復させるに役立つ。リラクゼーションといってもぼーっとテレビを見ることではない。仰向けになり、深呼吸をして、体のの隅々に意識を向け完全にリラックスした状態を作る。


心理学知識32 ストレスは意志力をあっという間に奪う

私たちは何かをやりとげるには多少のストレスがあっても仕方がないと思いがちである。先延ばししたり、自分の怠け癖を責め自分を奮い立たせようとしたりする。しかしストレスに対する生理機能と自己コントロールの生理機能は一緒には成立しない。

 

まとめ


・長期的な運動は、抗うつ作用がある。
・私たち人間も自然のなかで生きる生物である。自然に接することで生命力が回復する。
・睡眠は前頭前皮質のエネルギーを充電させる根本的な方法である。
・身体の隅々に意識を向けることでリラックス状態を作れる。
・自己コントロール能力を使うためにはストレスを出来るだけ回避する。

運動、自然、睡眠、リラクゼーションによって、身体を良い状態に保つ。常に自分の体の声に耳を傾け、素直に従うことで生命力上はあがる。